【春を健やかに過ごす養生法】無理な運動や食事制限をせず健康的にやせるサポートをします。東大和市のミヤモト薬局
こんにちは。
ミヤモト薬局の
宮本慶一郎です♪
(*^_^*)
【春を健やかに過ごす養生法】
日差しが春らしく
なってきましたね。
さて、
春は「木の芽どき」
季節的には過ごしやすくて
花や葉も色づきだして
気持ちのいい時期なのですが、
身体にいろいろな症状が
出やすくなるのも、
この春という季節です。
悩まされている方が多い
「花粉症」もその一つですね。
(^_^;)
その原因は・・・
冬の間は寒いので
こたつに入ってジッとしていたり。
どうしても運動量が減ります。
それでも昔は、
冬の時期は食べるものが少なかったので、
血液が汚れにくかったんです。
ところが現代は、
クリスマスに忘年会、
年が明けたらお正月に新年会、
バレンタインデーなど
イベントも盛りだくさん。
またコンビニや
外食でいつでもごちそうを
食べられるので、
運動量が少ないうえに、
甘いものや
脂っこいもので
血液もドロドロに。
このようにして
寒い冬の間に汚れてしまった血液が、
春の体調不良の原因なんです。
春は
特に血液と深い関わりのある
肝臓などの臓器に症状が出やすい季節。
漢方では、
春に対応する身体の臓器は
肝臓(胆のう)・筋肉・自律神経・目
その他、味(五味)では
酸味、
色(五色)では青となっています。
ということで、
『春を健やかに過ごす養生法』
次の4つをご紹介します。
① 脂っこいもの、
甘いもの、
添加物の多いものは控えめに、
汚れた血管を掃除してくれる
「芽のもの」を食べる。
例えば、
たらの芽、つくし、たけのこ、
菜の花、わらび、ぜんまいなど。
これらはミネラル・酵素が多く、
肝の毒素を排出してくれます。
②酸味を上手に使うこと
(春の五味は「酸味」)
「肝」が疲れる(弱る)と、
すっぱいもの(梅干しなど)が
おいしく感じます。
③青物を摂る(春の五色は「青」)
野菜をしっかり摂りましょう。
④睡眠時間をしっかり作る、なるべく早寝。
「春眠暁を覚えず」
春はエネルギーを多く使うので、
体調管理には早寝が大切ですよ。
この4つの養生法を心掛けて、
健やかに春を過ごしましょう~。
(●^o^●)
では、素敵な週末を
お過ごしください☆彡
ダイエットをはじめたい!!
そう思ったアナタへ!!!
まずはカウンセリングのご予約を!
(*^_^*)
↓↓↓↓↓↓
「ダイエットの予約で電話しました!」
と 言っていただけると大変スムーズです♪
ネット予約はこちらから。
↓↓↓↓↓
ご予約はLINE@でも
受け付けております。
上記のQRコードをお読みいただくか、
コチラのボタン↓をクリックしてください。
ご予約をご希望の方は、
『お名前、ご希望の日時』を
メッセージでご連絡ください。
LINEからのご連絡は
365日24時間いつでも大丈夫です。
*定休日、また営業時間外のご連絡は
翌営業日のご返信なりますので
ご了承ください。
ミヤモト薬局のダイエットは、
全国の薬剤師が研究し自ら実践した
「漢方ダイエット」です!!
生活スタイルや体質などを
カウンセリングでお伺いして、
お客さまお一人お一人にあわせて
漢方などをオーダーメイドでご提案させて頂く
「完全個別指導型」のダイエット法ですので、
健康的にヤセられるだけでなく、
目標体重達成後もリバウンドしないように
ず~っとサポートさせていただきます!
ぜひ、一緒に
最後のダイエットをしましょう!!
~ダイエット成功までの4ステップ~
①まず、カウンセリングのご予約を!
メール:miyamoto.ph.0125@gmail.com
②お店でカウンセリング
③お家でトライ
④再びお店でアドバイス
※当店は、東大和市、東村山市、武蔵村山市、立川市、昭島市、国分寺市、国立市、日野市、福生市、清瀬市、瑞穂町のお客様が、多く相談にお越しいただいています。